Contentsお役立ち情報

犬の飼い方|子犬を飼う前に必要な準備や便利グッズ

犬の飼い方・しつけ方
初めてのペットライフを応援!
はじめて、犬と暮らし始める人へ
犬を飼うまでに

1 犬を迎える心構え

犬の寿命は犬種によってもさまざまですが、健康で安全な環境だと比較的長く家族として暮らせる動物です。犬を飼うということは、その犬の面倒を一生みるということ。毎日の食事はもちろん、散歩や排泄の処理、しつけ、安全管理、病気の予防などすべてが命を預かる飼い主の責任です。
5年後、10年後の散歩などの生活シーンを想像してみてください。犬と暮らす毎日はとても素敵なものですが、犬を理解せずに飼いはじめると悲劇がおこる場合もあります。飼う前にペットの情報サイトや本できちんと情報を集めて検討してください。

犬を飼えなくなる主なケース

  • 転勤の際に引っ越し先がペット禁止だった場合
  • 家族にアレルギーが出た場合
  • しつけが悪く近所から苦情がきたが対処できない場合
  • 飼い主が犬をコントロールできずに人を攻撃した場合
  • 家族の介護や赤ちゃんの世話のため、犬の散歩など面倒がみれない場合
  • 飼い主が病気や怪我になり、犬の散歩や世話ができない場合

2 犬に出会う方法

犬を家族に迎えるには、ペットショップやブリーダーから購入する、一般家庭で生まれた子犬を譲り受ける、動物保護施設から引き取るなどの方法があります。
純血種の子犬を入手するなら、信頼のおけるプロのブリーダーから購入し、親兄弟の犬たちとふれあいの時間をたっぷり持たせ、生後8週間(約2ヶ月)ぐらいの時期に引き取るのがおすすめです。しかし、なかには犬を命ではなくモノとして扱う悪質な業者がいるのも事実。衝動買いをせずにじっくり調べて、実際に足を運んで決めましょう。

犬の主な入手先と注意点

ペットショップ

早い時期に親犬や兄弟犬から引き離されている場合や長期間展示されている子犬は、社会経験が不足している場合もあります。スタッフに飼育期間や飼育環境などを確認し、ワクチン接種など病気予防や健康管理も万全なところを選びましょう。

ブリーダー

子犬の健康に気遣い愛情をもって接しているのはもちろん、食事とトイレの場所が区別された清潔な環境であり、親犬や兄弟犬、さまざまな人間とも接触する機会が多いところを選びましょう。さらに、親犬の性格が良く病気予防など健康管理も万全なところがおすすめです。なかには劣悪な環境で飼育する営利目的で大量生産タイプのブリーダーもいるので注意しましょう。

動物愛護施設

施設によっては、スタッフがあなたのライフスタイルや生活環境に合う犬をアドバイスしてくれます。譲渡には、去勢・避妊やしつけ講習会参加などの条件がある場合が多くなっています。犬によっては精神的に不安定な場合や保護生活が長いと新しい環境に慣れにくい面などもあるので注意しましょう。

里親募集

個人レベルのやりとりが中心になるので、譲渡条件などを最初に確認してトラブルがないようにしましょう。提示されている内容だけでなく、実際の子犬を自分の目で見て、飼育環境や飼育状態など納得できるかどうか判断しましょう。

3 犬を選ぶ時の注意点

自分たちの望むペットライフを想像して、それに合った犬を選ぶことが第一です。
例えば、愛犬とドッグスポーツを楽しみたいならば、活動性の高い犬種を。もちろん、飼い主側も犬に十分な運動をさせる時間と体力が必要になります。
また、集合住宅や住宅密集地で飼うならば、テリトリー意識が強くなく、あまり吠えない犬種が良いかもしれません。純血種は人間が目的をもって作り出しているので、犬種にそれぞれ特性・特徴があります。ルックスだけにとらわれず、長所と短所を理解したうえで犬種を決めましょう。また、同じ犬種でも犬によって支配的なタイプやひっこみ思案など性格はさまざま。極端な性格でない方が初心者にはおすすめです。

事前に調べておこう!純血種の場合

その犬種に必要な運動量は?

成犬になった時を想定してその運動時間をちゃんと持てるのか考えておきましょう。

その犬種のルーツや特性は?

純血種は犬種のルーツによって特性が異なります。

<コリーなどの牧羊犬>

牧場で家畜の群れを誘導する役目がルーツ。走ることや周囲の状況に目を行き届かせることが得意です。

<テリアなどの小型獣用の猟犬>

獲物を巣穴に追いつめて大声で知らせる役目がルーツ。根気強く、大きな声で吠える習性があります。

<レトリバーなどの鳥猟犬>

人間が撃った獲物を取りに行く役目がルーツ。物を運ぶのを得意とします。

その犬種がよくかかる病気は?

純血種の場合、犬種によって多発する遺伝性疾患を多く持つことがあります。その病気についても調べておき、予防や対策の知識は事前に持っておきましょう。

事前に調べておこう!ミックス犬(雑種)の場合

親がわかる場合はその特性もチェック

両親がわからないミックス犬の場合は、どんな成犬になるのかもわかりません。体格なども予測がつきにくいため、どのサイズになっても対応するおおらかな気持ちが大切です。また、最近では小型犬同士を掛け合わせたミックス犬も増えています。両親がわかる場合は、両方の犬種の特性を調べておきましょう。

4 子犬を迎える準備をしよう

新しい家族になる犬が決定したら、家に迎える日までに生活できるようにペット用品を揃えておきましょう。犬の成長は早いので、あらかじめ成犬になった場合にも使えるサイズのものを用意しておくと経済的ですが、首輪やハウス(クレート)などは、その時の大きさに合ったものを用意してあげるのがおすすめです。
犬はなるべく家族(=人間)といっしょにいたい動物なので、家族が集まるリビングなどを自由にさせる部屋に限定して、ペット用品をセットしておくと便利です。また犬はお落ち着いた環境で眠り、出口に近いところで排泄する傾向があるので、その部屋の奥に寝る場所となるハウスを設置し、入り口近くにトイレを用意すると快適に過ごすことができます。

準備しておきたい環境とグッズ

トイレ、ペーパー、フードと器などを用意

以前使用していたペットシーツやドッグフードがわかる場合は、同じ製品から使い始めると子犬も慣れているので安心です。

関連情報

子犬の寝床となる専用スペースを作る

ケージやサークル、クレートを用意し、その中に母犬や兄弟犬のにおいのついたタオルを入れておくと安心です。

関連情報

犬用のおもちゃを用意

子犬が喜ぶ、咬むための安全なおもちゃを用意しておきましょう。

関連情報

危険なものに対策する

電気コードや薬品類、観葉植物など、口にしたり、いたずらされる困るものは、事前に片付けておくなどの対策をしましょう。

木製の家具にも対策を

木製の椅子やテーブルの脚、タンスの角などは、子犬がかじる可能性があります。それを避けたいのであれば、事前に子犬が嫌う味のかじり防止スプレーなどをかけておきましょう。

関連情報

その他関連情報

室内飼い?それとも外飼い?
「犬は飼い主家族と共にいるのが自然です」

もともと犬は群れのなかで暮らす動物なので、室内犬や外飼い向きの犬種というのはなく、皆、飼い主家族と一緒にいることが最も自然な状態です。犬は、飼い主家族と同じ屋根の下に住み、いっしょに行動したり外出することが幸せと考えてください。また、人間と同じように、犬にも安心して眠れる場所が必要です。外だと夜中に見知らぬ人が通ったり、不審な物音がする度に緊張します。 実際、屋外で長時間繋がれて生活する犬は、寂しさや不安、退屈、運動不足などのストレスからよく吠え、モノを壊し、攻撃的になりやすい傾向があります。さらに室内で暮らす犬の方が家族と接する時間が多くなるので、コミュニケーションがとりやすく、しつけもうまくいき、体調の変化にも早く気がつくはずです。結果的に、室内飼いの方が犬との生活から得られる楽しみも大きくなることでしょう。

よくある質問 ~犬の飼い方Q&A~

犬を飼う前の心構えとは?

犬を飼うということは、その犬の面倒を一生みるということ。毎日の食事はもちろん、散歩や排泄の処理、しつけ、安全管理、病気の予防などすべてが命を預かる飼い主の責任です。犬と暮らす毎日はとても素敵なものですが、飼う前にペットの情報サイトや本できちんと情報を集めて検討してください。

犬を飼えなくなるケースとは?

犬を飼えなくなる主なケースとして、引っ越し先がペット禁止だった、家族にアレルギーが出た、近所からの苦情に対処できない、飼い犬が人を攻撃した、家族の介護や赤ちゃんの世話、飼い主が病気や怪我のため面倒がみれない、などのケースが挙げられます。

犬に出会う方法とは?

犬を家族に迎えるには、ペットショップやブリーダーから購入する、一般家庭で生まれた子犬を譲り受ける、動物保護施設や里親募集のお知らせから引き取るなどの方法があります。

犬を選ぶ時の注意点とは?

ルックスだけにとらわれず、長所と短所を理解したうえで犬種を決めましょう。また、同じ犬種でも犬によって支配的なタイプやひっこみ思案など性格はさまざま。極端な性格でない方が初心者にはおすすめです。

犬を迎える前に準備しておきたい環境やグッズは?

家族が集まるリビングなどを自由にさせる部屋に限定して、ペット用品をセットしておくと便利です。また、部屋の奥に寝る場所となるハウスを設置し、入り口近くにトイレを用意すると快適に過ごすことができます。
ペティオ公式アプリ